今週の日曜阪神では「非根幹距離重賞」
G3阪急杯(芝1400m内)が行われます。
直線の短い内回りコースで、
なおかつ1400mと言うG1レースが組まれていない
「非根幹距離」のレース。
そのため、非主流血統に分類される
ノーザンダンサー系種牡馬の産駒や、
母父にノーザンダンサー系を持つ馬が
しばしば好走する傾向の有るレースでございます。
ここでは、コースの特徴と、
過去の阪急杯の傾向、そしてさらに
「トレンド血統」について分析し、
今年の阪急杯の好走馬に
迫って参りとうございます。
あ、えっと・・・
はなはだ厚かましいお願いではございますが・・・
もし宜しければ
ポチっと応援クリックをm(__)m
↓↓↓
無料メルマガ読者募集中
↓↓↓
スタートから最後の直線の途中まで
ほぼ下りが続くレイアウトのコース。
最初のコーナーまで十分に距離はあるものの、
スタート直後は各馬が押して出して行くため、
先行争いが激しくなりやすい上に、下りで
勢いが付くとペースを落としずらく、前半の
3F(600m)は芝1200m並の速さで
流れるケースが殆ど。
2歳戦ではスローペースに
なることもございますが、
その他のクラスでは、ほぼ確実に
前半3Fタイムが後半の3Fよりも
速くなる「前傾ラップ」になるコース。
中盤の1F(200m)毎の区間タイムも
11秒台のラップを刻むのがお約束。
道中で息を入れるところが無く、
さらにはゴール前に急坂が待ち構えている
と言うこともあり、後半3ハロンの上りタイムは
平均で35秒台と「上り時計」が掛かる傾向。
そのため、上級クラスのレースでは、
先行力だけでは生き残れず、バテながらも
止まらない持久力・持続力を問われる
コースでございますな。
とは言え「切れる末脚」は
要求されない為、切れ味では主流血統に
及ばないサンデー系以外の非主流血統馬に
台頭するチャンスが大きい舞台でございます。
ここからは、過去に行われた
阪急杯の傾向を見て参りまする。
過去7年の阪急杯の3着以内馬で、
スマートオーディンとロジクライを除く
3着以内馬19頭全てに共通するのは・・・
上級条件(1000万クラス以上)の
1400m(芝・ダートは不問)で勝っているか、
重賞の場合は連対実績があった。
という事です。
非根幹距離(400mで割り切れない距離)で
行われるレースなので、やはり距離実績は
非常に重要なファクターと申せましょう。
ちなみにですが・・・
例外のスマートオーディンは
もともと1800m・2200mの
非根幹距離に良績が集中しており、
なおかつ牝系ファミリーの近親馬の
1400m実績が非常に優秀でございました。
↓↓↓
近親馬:距離別集計
距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1400m | 2- 1- 0- 4/ 7 | 28.6% | 42.9% | 42.9% | 172 | 164 |
集計期間:2010.10. 2 ~ 2019. 1. 5
このコース自体、
構造的に前半のペースが
1200m戦なみのペースで
流れる事が多いため、このレースの
好走馬には「芝1200m」の
OP特別優勝実績か、重賞で連対実績
が有った馬が多数派を占めておりまする。
過去7年のこのレースで馬券になった馬の
血統傾向は以下の通りでございます。
・父または母父か父母父にノーザンダンサー系を持つ馬。
・上記以外の場合は、父または母父がミスプロ系。
・父がマンハッタンカフェ
特に、父がサンデー系種牡馬の場合は、
父の母父がノーザンダンサー系であることが理想的。
・メイショウチタン
父も母父も大系統ミスプロ系。
1400m巧者で、阪神にも適性が高く
2走前に同タイムで競り負けた相手の
ガゼボは、その次走OPでも連対。
昨年の阪急杯でも昇級初戦の
ベストアクターが優勝しており
距離、コースに適性の高い昇級馬には
警戒が必要でございましょう。
・※※※※※※※※
阪急杯は高齢馬が非常に強いレース。
近6年の勝ち馬は全て5歳以上で、
そのうちの3勝は6歳馬でございますな。
父は非サンデー系種牡馬であり、
1200m・1400mにも実績あり。
前走は小差の敗戦で、重賞実績馬の
復活が良く見られるレースでもあり
全く人気は無さそうですが、警戒は
しておいて損はないと考える1頭。
馬名はこちらに書いておきます。
↓↓↓
阪急杯2021の本命候補は、
推定単勝オッズ20倍以上。
最終結論は「血統馬券倶楽部」限定公開の
EZ-WIN予想にてお披露目いたしまする。
血統馬券倶楽部の詳細は
↓↓↓
血統馬券倶楽部へようこそ
# 阪急杯
# 阪急杯2021
# 阪急杯血統
# 阪急杯予想
This website uses cookies.