1番人気のディープって儲からない

なんて思ってませんか?

 

実はレシピひとつで「美味しい馬券」に

大変身するのでございますよ。

 

「そんなことないやろ~(-。-)y-゜゜゜」

と思っている方はこれをご覧下され。

↓↓↓PDFで見られます(無料です)

美味しい1番人気ディープの食べ方

 

レシピは全て「単勝1番人気」に支持された場合の

ディープインパクト産駒が対象ですので、

2番人気以下の場合は全くあてになりませぬ。

 

よかったら投票をm(_ _)m

↓↓↓


競馬・血統理論ランキング

 

非根幹距離ってなに?

JRAの平地G1レースの殆どは、

「400mで割り切れる距離」で開催されています。

 

つまり・・・

1200m・1600m・2000m・2400m・3200m

これを「根幹距離」と言います。

 

一方、「非根幹距離」とは、400mで割り切れない距離を指します。

 

具体的には・・・

1000m・1400m・1800m

2200m・2500m・3000m

あと、重賞レースが無い

1700m・2300m・2600m

という距離も有ります。

 

非根幹距離で開催される芝のG1レースは、

宝塚記念・エリザベス女王杯・菊花賞・有馬記念

この4つだけで、その他のG1は400mで割り切れる

根幹距離で開催されます。

 

その為、生産者は、より多くのG1タイトルを狙う為に、

根幹距離に適性の高い馬創りに心血を注ぎます。

 

その結果、「非根幹距離」に適性の高い馬の数は少なくなり、

また、そういう適性しか持ち合わせない馬は、根幹距離で凡走し、

非根幹距離で激走するという構図が出来上がります。

 

そして面白いのは、非根幹距離に強いタイプは、

異なる長さの非根幹距離にも適性を見せるケースが多い事です。

 

1800m戦に強い馬が、2200m戦でも強かったり、

1400m戦に強い馬が、1800mで激走したり。

 

なので、例えば2200m戦の予想をする場合、

その前後の「非根幹距離実績」をチェックする事で

思わぬ穴馬券を手に出来る事も少なくありません。

 

 

サンデー系の分類

 

コースガイドなどで、良く出て来る

「スピード型サンデー系」とか「中距離型サンデー系」って

具体的にどれがどうなん?(゜_゜)

 

という、お問い合わせがありました。(;・∀・)

いつか書こうと思いつつ、つい延び延びに・・・(*_ _)

 

なので、ここで改めて。

 

サンデー系は、血統傾向を把握しやすくするために、

  1. ディープ系
  2. スピード系P
  3. 中長距離系T
  4. ダート系D
  5. その他L(ローカル)

このように、5つに分類して把握しています。

ディープ系

これは、ディープインパクトを始め、

ディープインパクト産駒が種牡馬になった場合は

現状ではこのカテゴリーに入ります。

 

・ディーププリランテ

・トーセンホマレボシ

・トーセンラー

この3頭が現在現役の産駒を

送り出しているディープ系になります。

 

そして来年には

・キズナ

・リアルインパクト

・スピルバーグ

この3頭の子供たちがデビューしてきます。

楽しみですね~(≧▽≦)♪

 

スピード型(Pサンデー)

マイル(芝1600m)以下に実績が多い種牡馬

・アグネスタキオン

・フジキセキ

・ダイワメジャー

・キンシャサノキセキ

・マツリダゴッホ

・ダノンシャンティ

・オレハマッテルゼ

・アドマイヤマックス

・サクラプレジデント

・デュランダル

・スズカフェニックス

 

中長距離型(Tサンデー)

芝1800m以上の距離に実績が多い種牡馬

・ヴィクトワールピサ

・オルフェーブル

・ステイゴールド

・スペシャルウィーク

・ゼンノロブロイ

・ダンスインザダーク

・ハーツクライ

・マンハッタンカフェ

 

ダート型(Dサンデー)

ダート戦の勝ち星の数が多い種牡馬

・アッミラーレ

・エイシンサンディ

・エスポワールシチー

・オンファイア

・カネヒキリ

・ゴールドアリュール

・ゴールドヘイロー

・サンライズペガサス

・スズカマンボ

・スマートファルコン

・ディープスカイ

・ネオユニヴァース

・バブルガムフェロー

 

それ以外(Lサンデー)

ローカルや非根幹距離に強い種牡馬

代表的な種牡馬は、

・ブラックタイド

・ドリームジャーニー

・サムライハート

・ヒルノダムール

 

4L系統?なにそれ・・・

 

父・母の父・父方の祖母・母方の祖母の

4本の系統、つまり家系の事です。

 

競走馬の、身体特徴・身体能力・気性・知能、

「馬場、コース、距離」に対する適性等に

最も影響を与えるのが、この4L系統だと考えられています。

 

例えば・・・

キタサンブラックの家系図を例に挙げると・・・

 

 

赤で囲んだ部分の4頭が4L系統と呼ばれる部分です。

なので、キタサンブラックの4L系統は・・・

①ブラックタイド(SS系)

②サクラバクシンオー(プリンスリーギフト系)

③ウインドハーヘア(リファール系)

④オトメゴコロ(ボールドルーラー系)

という事になります。

 

コース攻略を考える時に、この4L系統の「血」

大きな「かたより」を発見できることが有ります。

これを

「ブラッドバイアス」(血統のかたより)

と呼び、血統予想家の亀谷さんのお家芸となっています。

 

そうです・・・

何を隠そう、僕の血統の知識は、

ほぼ亀谷さんの本やサイトから得たものなのです。

自称「弟子」(≧▽≦)です。

入り口はダビスタでしたが・・・(;・∀・)

 

ラップってなに?

 

私の重賞レポートや、レース予想の見解に頻繁に出て来る

「ラップパターン」「ラップ特性」なる言葉・・・

 

馴染みの無い方には「なんのこっちゃ?」的なモノかも知れません。

 

ですので、順を追って説明をさせて下さい。

 

ラップタイム

基本的には、レースの区間タイムの事を指します。

競馬の距離の単位によく使われる「ファロン」とか

「ハロン」という言葉があります。

 

どちらも同じ意味で、略して書く場合には「F」の一文字で表します。

 

1F(1ファロン)は200mに該当します。

 

JRAでは、スタートからゴールまでの

1F毎の区間タイムを計測・記録しています。

これをラップタイムと言います。

 

ちなみに、余談ですが・・・

スタート直後の1F通過タイムを「テン」という表現を使って、

「テンが速い」とか「テンに置かれる(スタートダッシュがつかない)」

などと言ったりもします。

 

ラップの流れ

ラップの流れとは、レースの展開を指します。

 

スタートからの

「前半3Fタイム」

「前半4Fタイム」

「1000m(5F)通過タイム」

 

ゴールまでの

「後半4Fタイム」

「ラスト3Fタイム」

 

だいたいこんな感じにレースの区間タイムを計り、

どんなペースでレースが展開したかを判定します。

 

前半が後半より遅いタイムの場合を「スローペース」

前後半にタイム差がほとんど無い場合を「ミドルペース」

前半が後半よりも速いタイムの場合は「ハイペース」

と言うように分類します。

 

ラップパターン

これは・・・

「ラップ理論」

と呼ばれる予想方法に不可欠なデータです。

 

「競走馬には、得意な流れと、苦手な流れが有る」

 

という理論を取り入れた予想手法です。

 

レース後半のラップタイムを1F毎に分割してみて、

ラップタイムの加速と減速の振り幅を把握し、

予想対象にする馬が、どのような流れのレースで好走し、

また、どのような流れだと凡走するのか?

を突き詰めるわけですな。

 

予想家によって、分類の仕方は色々だと思いますが、

拙者の場合は、中距離戦では1000m通過からゴールまでの

ラップタイムを対象にしております。

 

ラップパターンの分類

「消耗戦ラップ」

レース後半のラップタイムの加速と減速の振り幅によって、

減速区間が多く、最大の減速幅が0秒5以上あったレースを

消耗戦というラップパターンに分類します。

 

「平坦戦ラップ」

加速区間も減速区間もほとんどない、

ラップタイム差が小さいパターンを

平坦戦というラップパターンに分類します。

 

「瞬発戦ラップ」

レース後半に加速区間が多く、

ラップタイム差が0秒5以上あるレースを

瞬発戦というラップパターンに分類します。

 

例えば2018年の函館記念の場合

1000m~ゴールまでのラップタイムは

12.4-12.1-11.6-11.6-11.8

という流れでした。

 

そして、「加速」と「減速」の割合が

どの程度だったかを計算します。

 

1000mからゴールまでの加速と減速は

0.3加速ー0.5加速ー±ゼロー減速0.2

という流れだったことが分かります。

 

これを集計すると

加速0.8

減速0.2

差し引き0.6秒の「加速ラップ」というパターンに分類でき、

さらに最大加速が0.5以上あったレースなので「瞬発戦」

というカテゴリーに分類します。

 

勝ち馬のエアアンセムの過去の好走パターンも

「加速ラップの瞬発戦」です。

 

ラップパターンを想定し、

そのパターンを得意としている馬をピックアップして、

「洋芝適性の有無・コースの好走血統傾向・馬の力・好調教」

これら全てに当てはまるのは「エアアンセム」しか居なかったのです。

 

これが「ラップ理論予想」の基本的な考え方です。

 

RP指数(レースペース指数)

 

瞬発戦ラップ・平坦戦ラップ・消耗戦ラップ

といったラップパターンの分類と、その程度を

ひと目で判別できるように指数化したものが

「RP指数」でございます。

 

RP指数「50」が、全後半のラップ差が無く、

ラップタイムの「加速・減速の幅」が非常に小さい

平坦戦ラップのレースであった事を示す基準値となります。

 

RP指数が50未満で、数値が小さいほど

レース後半のラップタイムが大きく減速する

消耗戦であった事を意味します。

 

逆に、RP指数が50を超え、

数値が大きくなるほど、レース後半の加速度合いが高く、

「ラスト3Fの瞬発力勝負」のレースであった事を意味します。

 

レースペースと血統

レースペースと血統には密接な関係がございます。

 

例えば、ディープインパクト産駒は、

RP指数が50台後半以上のレースで強く、

RP指数が50未満のレースでは凡走が目立ちます。

 

芝の場合はスプリント戦(1000m~1400m)で、

また、ダート戦は1800m以下のレースでは、

RP指数が50未満になりやすく、消耗戦の比率が上がります。

 

つまり、ディープインパクトは、芝のスプリント戦と

ダート戦では、決して「一流種牡馬」ではなく、

ラスト3Fのトップスピード争いになる瞬発戦において

最強の種牡馬である。ということでございますな。

 

 

エアレーションとシャタリングって何?

エアレーション

あまり聞き慣れない言葉ですが、

芝のガーデニングに際して行われる作業です。

 

一般の家庭では、機械ではなく

こんなスパイクを履いて歩きまわり、

芝生に穴を開けて、肥料の浸透を良くしたり、

空気を送り込んで、芝の根っこを活性化させたり、

という目的で行います。

 

その副産物的な効果として、土が柔らかくほぐされる

という訳で、JRAでは「競走馬の安全の為」に

馬場のクッション性を上げる目的でこの作業を取り入れています。

 

もちろん、職員さん総出でスパイクを履いて

広大な馬場をウロウロと、さまよい歩く訳では有りません。

マシーンでダーっとやっていきます。

 

シャタリング

こちらも作業目的はエアレーションと同じです。

ただ、こちらは「穴を開ける」のではなく、

芝の根っこ辺りに切り込みを入れていく作業で、

「耕す」に近いイメージで良いのかと思います。

こんな機械でザクザク行きます。

 

ちなみに・・・

馬場のクッション性の向上には、エアレーションより

シャタリングの方が効果が大きいと言われています。

 

 

調教偏差値って何?(゜_゜)

調教を予想の切り口にしている

プロの予想家も沢山居るように、

調教は非常に重要な予想のファクターです。

 

調教の良し悪しを見分けることが出来れば、

情報会社の高い高い裏情報は必要有りません(≧▽≦)

 

パドックや返し馬を見る以外としては、

馬の好不調を把握できる唯一の物差しでしょう。

 

では、どう判断するのか?

調教タイムの数字?

確かにそれも大切です。

 

ただ、調教タイムは、

その追い切りが行われた日の馬場状態で

大きく変わってきます。

 

例えば、栗東坂路で4F55秒。

この時計は、一般的には遅いタイムですが、

その日は他の調教馬も、軒並み時計が遅かったり・・・

つまり、その日の馬場コンディションで

時計は大きく変わって来る。という事です。

 

そこで・・・

調教時計の真の価値を知る為に、

「調教偏差値」という便利なものがあります。

 

これは・・・

例えば栗東坂路で、ある追い切り日に調教された

全ての馬のタイムの平均値を算出し、

その馬の調教タイムを「偏差値」として表示します。

 

そうして算出された偏差値を、

調教の良し悪しを知る為の

「物差し」として使用します。

 

そして、その偏差値を使う目的は、

他の馬と比較するためでは有りません。

 

その馬の過去の偏差値と比較して、

その馬の今回の調子の上下を知る。

 

という事を目的にしています。

 

「調教は、横の比較では無く、縦の比較」

 

とよく言われるのは、この事なんですね。

 

マクリってなに?

マクリとは、スタート直後は後方に居た馬が、

道中で徐々にポジションを押し上げていき、

4コーナー付近では先団に取り付いている。

といった脚質の事でございます。

 

馬群の外からマクってポジションを上げていく

と言うのは、どんな馬にでも出来る芸当では無く、

「コーナーワークで加速する」という器用さが

ないと出来ない走法でございますな。

 

直線の短い「小回りコース」や、ダート戦において

特に有効な戦法になります。

 

オープンクラスの「L」って何?

最近よく見かけるようになった

OP特別のレース名の後ろに(L)と言う表記。

これは「リステッド競走」の略で、

詳細はJRAニュースから引用した記事を

ご確認下さいませ(*_ _)☆

 

一部オープン競走のリステッド格付けについて

一部オープン競走のリステッド格付けについて、

下記のとおり実施いたしますので、お知らせいたします。

概要

競走体系上および生産の指標としてグレード競走に次ぐ

重要な競走であることを明示するため、2019年春季競馬から、

オープン競走の一部をリステッド競走と格付けいたします。

リステッド競走とは

パートⅠ国の主要競走は、GⅠ、GⅡ、GⅢのグレード競走と

リステッド競走に格付けされており、リステッド競走は、

競走体系上グレード競走の次に重要な競走として位置づけられています。


グレードおよびリステッド競走の優勝馬は、

セリ名簿においてブラックタイプ(太字)で記載されます。

そのためリステッド競走は、グレード競走同様に、

生産の指標としても非常に重要な競走として認識されており、

その競走一覧は「インターナショナル・カタロギング・スタンダーズ」

に掲載されています。

2019年以降のJRAにおける取扱い

オープン競走の中で質の高い競走をリステッド競走として

格付けするとともに、競走名の後ろに「(L)」を付すことといたします。


なお、リステッド格付けは、グレード格付けと同様

「日本グレード格付け管理委員会」において審査・承認が行われます。

例:キャピタルステークス(L)

対象競走について

リステッド競走一覧は、毎年11月中旬頃に

重賞競走一覧と併せて発表いたします。

注記:グレード格付けを持たない

「(JpnⅠ、Ⅱ、Ⅲ)、(重賞)、(新設重賞)」

の重賞競走については、従来どおりの表記といたします。

 

 

という事だそうです(´-ω-`)

賞金もほんの気持ち程度ですが、

平のOP特別よりも高くなっているようですなぁ。

 

接着装蹄ってなに?

 

一般的に蹄鉄は馬のひづめに釘で固定します。

しかし、ひづめが薄くて釘が打てない馬も居り、

そういう馬には強力な接着剤で蹄鉄を固定します。

 

蹄の病気や不安で釘が打てずに接着装蹄を使用する

というケースも有りますが、そういった場合は、

不安の有る脚だけ接着装蹄にするケースが多いそうです。

 

余談ですが、蹄が薄いタイプの馬は、

高速馬場への対応力が高いケースが多く、

ディープインパクトやウオッカなどの

スターホースも接着装蹄を使用しておりました。

 

 

牝系スケールって何?

 

牝系と言うのは、その馬の母方の家系をたどる系統の事で、

母・祖母・曾祖母の牝系3代が、競争能力に重大な影響を

与えると考えられておりますな。

 

その牝系から、重賞レースで活躍した馬が、

多く出ておる場合に、その牝系はスケールが大きい。

という表現を致しまする。

 

例えば、ディープインパクトのお母さん

ウインドハーヘアからは、ディープインパクト以外に、

キタサンブラックの父ブラックタイドが出ており、

ディープインパクトの子供たちは、数々のG1レースを

制しております。

 

これは非常にスケールが大きい牝系で、

非常に活力にあふれる牝系である。と申せましょう。

 

なお、曾祖母→祖母→母と、

代を重ねるごとに活躍馬が出なくなる

尻すぼみな牝系もあり、こういう牝系は

「活力が無い牝系」というレッテルを

貼られてしまう事になるのでございますな。

 

View Comments

  • 無料メルマガ読者の山ちゃんです。サンデームーティエ、日曜京都11R一着のヤマニンも共に今月引退する調教師の馬でしたね。不思議と引退する調教師の馬はよく来ますね~サンデームーティエは三着で厚く購入してたので悶絶です最終週はあまり絡みませんが注意は必要かと。

    • 山ちゃんさん♪コメントありがとうございます。そういうカラクリだったんですね~( ;∀;)。。。カフェブリッツにもう少し甲斐性が有れば、山ちゃんさんウハウハでしたね(*_ _)無念です。こうして、コメントを頂けると物凄い勢いで嬉しいものですね。本当に有難うございます♪

  • 先週からお世話になりました。先週は馬券の買い方がわからない状態でした。今回はなんとなくわかって来ました。土曜日の推奨馬

    は凄いの一言です。馬券は買ってなかったですが本当に凄いですこれからもよろしくお願いいたします。

  • お世話になっております。
    くじ引きで当たりましたマーチステークスの三連複予想にまるのりし、自身初めての万馬券を頂きました!
    ありがとうございました!

    しかし、疑問があり、コメントさせていただきました。
    何故三連複の買い目は◎の1番からではなく、○の4番からのフォーメーションだったのでしょうか?

    また、私も血統の勉強をしようと思っているのですが、現在は有料会員の募集は行っていないのでしょうか?

    • いつも有難うございまする(*_ _)

      初万馬券おめでとうございます!(*^^)v

      さて、お問い合わせの3連複の軸馬の件でございますが、

      馬連の軸には足りないと考えていた事と

      大きな馬券を狙うには、人気薄の自信がある馬から

      3連複で3列目を手広く買目に入れて

      万馬券になる買目だけ、あるいは200倍以上の

      好配当になる買目だけを購入する。

      と言うのが拙者のスタイルでございます。

      なお、有料コースの血統馬券倶楽部の方は

      明日のメルマガで募集をさせて頂きます。

      よろしければご参加を(*_ _)

      くまもん

  • いつも貴重な情報をありがとうございます。 大変参考になります。
    オークスにおいてのロベルト系の取り扱いですが、データ上は非常に合わないとおもってます。 ましてや今の高速馬場の東京では、スピードを強化する血統ではないので、より厳しいのでは?  可能であればお考えをお聞かせください。

    • そうじろうさん、こんにちは。くまもんです。

      コメントの投稿有難うございまする(*_ _)

      さて、ロベルト系と高速馬場の東京2400・・・

      ロベルト系のスクリーンヒーローが

      ジャパンCを勝っておりますが、勝ち時計は

      2分25秒5というタイムで、近年の時計から考えれば、

      非常に時計の掛かる馬場だったと思います。

      ロベルト系は基本的には欧州型血統。

      サンデーサイレンスが登場するまでは

      ヘイルトゥリーズン系の代表的な

      血統で、3冠馬ナリタブライアンを出すなど

      一世を風靡致しましたが・・・

      馬場の高速化が進むにつれ衰退を始めた血でございますな。

      つまり同じヘイルトゥリーズン系でも

      サンデーはヘイローを経由しており、

      このヘイローの血が、高速場での直線スピードに

      大きく貢献しておるのだと思いまする。

      勝ち時計が2分24秒0だった2016ダービーで

      馬券圏内をディープ産駒が占めましたが、

      ロベルトを母父に持つディーマジェスティが

      3着に敗れたのも、血統の影響ではなかったかと。

      勝ち馬マカヒキは母父ヴァイスリージェント系。

      落鉄しながらもタイム差無しの2着に頑張った

      サトノダイヤモンドは母父ダンチヒで、

      祖母の父はヘイロー系。

      ヘイローの3×4クロスを保持しておりました。

      それを考えますと、高速馬場の

      東京2400mにおいて、決してプラス材料ではないと

      拙者は愚考致しておりまする。

      くまもん。

  • お忙しい中ありがとうございます。
    この20年で父or母系にロベルト持ちは2馬くらいしか馬券に絡んでないのは極端ですよね。 エピファ&スクリーンは父ロベルト系、母系サンデーと似たような血統背景なので同じくくりに考えてます。デアリングタクトの桜花賞快勝は馬場の恩恵かも?と。
    やはりポイントは高速馬場への適正ですね。 
    ありがとうございました。
    お身体ご自愛ください。

  • くまもんさん おはようございます。
    オークスはくまもんさん推奨の岡田BOXでなんとか3連複を拾えました。
    が、ロベルト系のワンツーで自分の馬券本線は壊滅…。
    気持ちを切り替えてダービー!
    現時点で、ビターエンダー・ディープボンドの父ダービー馬
    シンボリクリスエスが相性○で母父ダービー馬のコルテジア
    以上の3頭を人気馬に絡めたいと考えております。
    人気馬では、サリオスの扱いで思案中。
    朝日杯FSで馬券対象になった馬で、ダービーで馬券になったのはローズキングダムのみ。
    勝馬を探すとナリタブライアンまでさかのぼることに。
    朝日杯勝馬にはディープ産駒やキンカメ産駒がいるにもかかわらずこの結果。
    ダービーと朝日杯は結びつきにくいのだと思います。
    これを踏まえ、くまもんさんのお考えを参考に ダービーは本線でgetしたいと思います!

    • そうじろうさん こんばんは くまもんです(*_ _)

      コメントを頂戴致し誠に有難き幸せ。

      確かにロベルト系は不気味でございますな。

      ダービーでは、母父ロベルト系の馬が

      過去5年で4頭が馬券になっております。

      そのうち3頭は、2人気・1人気・1人気で、

      1着・3着・3着と言う成績でございましたな。

      1人気に支持された2頭がともに3着。

      と言うところに、相性がさほどでもない

      と拙者は理解致しておりまする。

      Bコース最終日開催のオークスと、

      Cコース2日目開催のダービーでは、血統傾向に

      わりと相違が出る年の方が多く、共通点は

      ディープ最強。という事でございましょうか。

      朝日杯に関して言えば、サリオスは勝っていますので

      勝ち馬のダービー成績を見るのも良いかと・・・

      とは言え、阪神に開催が移って以降は、朝日杯の勝ち馬は

      2頭しかダービーにでておりませぬが・・・

      リオンディーズは母母父にダービーの鬼門血統

      サドラーズ系を持っており、ダノンプレミアムは

      母父がロベルト系で、血統的な側面から見れば

      飛ぶのが普通。というイメージでございますな。

      サリオスの血統評価は、次回のG1レポートで

      触れる予定でございますれば、そちらをご覧頂ければ

      と存じまする。

      以上、拙者の妄想と独りよがりでございます(*_ _)

      くまもん

  • くまもんさん こんばんは そうじろうです。
    またまたお忙しい中ありがとうございます

    ダービーは様々な人の思惑があり、多方面からのファクターが必要とされるので、予想するのも楽しいですね♪
    ディープインパクト初の3冠馬への夢は繋がるのか?
    皐月パスしてルメール確保してダービーに挑むノーザンの本気度は?
    ディープインパクト記念を勝ったディープの子供が武豊と挑むダービードラマは?

    毎年、ダービーより目黒記念で真剣勝負してしまう自分…

    ともあれ
    サリオスの血統評価 楽しみにしてます♪

  • くまもんさん こんばんは
    そうじろうです。

    川田Jについてですが、レクセランスでもアルジャンナでも 戻ろうと思えば戻れたと思うのですが、やはり…ノーザンFとの大人の事情があるのでしょうか…?
    また、ルメールJはワーケアが皐月パスした時からダービーは確約だったのでしょうか?
    例えサトノが皐月でいい勝負しても…。

    血統構成の話しではないので大変恐縮ですが、
    もし機会があればご意見お聞かせください。

  • 川田騎手については、ヒューイットソン帰国によりガロア陣営より
    オファーが来て引き受けただけではないでしょうか?

    レクセは、皐月賞で蹴ってアンタレスSのお手馬を選んだ訳ですし、

    アルジャンナの毎日杯の時は、降りたと言うよりヒューイットソンに

    奪われた感じですよね。中京でOP特別に乗ってましたから。

    川田殿はこのところ芝の重賞で結果を出せておらず、

    乗りたい馬を選び放題と言う訳ではないのではないかと。

    ましてやノーザンの吉田勝己名義のアルジャンナの場合、

    一度降りると、自分から「乗ったりましょか?」とは言えませんよね。

    ルメール殿のワーケアは既定路線だと思いますが・・・。

    サトノはノーザンファーム生産馬とは言え外様馬主で

    ワーケアは個人馬主名義ながらあくまでも名義人だそうで、

    実権を握るのは・・・でございましょうから、

    ルメール殿はG1ではノーザンファームの大将格に乗る。

    これは揺るがぬ既定路線なのではないでしょうか?

    拙者が不思議に思うのは、何ゆえの皐月回避だったのか?

    の方でございますな。

    脚部不安というお題目はあったようですが、

    馬はめちゃくちゃ元気だったそうですし・・・

    サリオスとの使い分けで、皐月賞ならコントレイルを負かせる

    とノーザンファームは考えていたのかも知れませぬなぁ。

    まぁ、いずれにせよこういう問題は専門外でございますれば

    全て拙者の妄想にすぎませぬ(*_ _)

This website uses cookies.